Udemyにホームページをカンタンに変更できるElementorの講座を新しくリリースしました。

2020年版-新型コロナウィルスの影響でビジネスが変わる!!勉強する理由その3

島村竜一

こんにちは

「稼げるメルマガ専門家」の島村竜一です。

この記事はこんな方におすすめです
  1. どうして勉強しなくていけないのかわからない方

今回のお話をYouTubeにまとめてみました。

よかったらみてくださいね。

新型コロナウィルスのおかげで?ビジネスのやり方が変わろうとしています!

今回のお話は2020年から職業訓練校でマーケティングの授業を始める前に
人はなぜ勉強をしないといけないのかというお話をさせていただきした。

ぼくは今みなさんが勉強しないと行けない理由は主に3つあるとお話をさせていただきました。

その3つとは

  • Windows95以上の技術革新が今起きています
  • 人生の選択肢が増えます
  • コロナウィルスをきっかけにデジタル変革がすすみます

になります。

前の2つの話はこちらから記事を読むことができます。
2020年版-死なないためにそして生きる選択肢が増えます-勉強する理由その2 2020年版-じつはWindows95以上の技術革命が起きています-勉強する理由その1

今回は最後のもの。

コロナウィルスをきっかけにデジタル変革がすすみますというお話です。

島村竜一

釣りを狙ってのような感じになるかもしれませんが、
僕自身がテレワーク、フリーランスでずっと食べてきたので
少しでも参考になればと思いブログに書くことにいたしました。

さあて2020年03年04日現在日本はコロナウィルス真っ盛り。

あんまし嬉しくないこと。。

というか2020年はオリンピックを日本で開催して一気にビジネスのはずが。。
ほんとトホホなんて感じですよね。

コロナウィルスはたしかに怖い病気ですが、
それよりも怖いのはコロナウィルスによるビジネスの停滞。。。

もうすでにコロナウィルスのよる倒産があちこちで騒がれています。
営業で人に会うのも本当に一苦労だと思います。

私が仕事で関わっている会社も営業がアポを取ろうにも
おねがいだからこないでくれと言われる始末。

もうすぐコロナウィルスは収まるかもという希望的な話も
あるのかもしれませんが。

それによると、現状では「中国の国内航空サービス市場と、
一部の国際市場では、中国がウイルスを封じ込めようとすることに伴い、
これまでにないほど航空座席数が低下している」と指摘。

SARSやエボラ出血熱が流行した際は座席供給量が減少したものの、
いずれも翌年には回復し、その後プラスの傾向に戻ったと分析している。

特にSARSの際は回復した後の成長率がウイルス発生前よりも高く、
反動ともとれる現象が起こっていたようだ。
同社は「通常は混乱のピークから約6カ月後までに回復する」との見通しを示している。

引用-https://www.yamatogokoro.jp/37083.html

長引くと考えたほうがよさそうな感じです。

でもね

これを機会にデジタル革命の流れが一気に進むこと
が考えられます。

移動もだめ。
人と人と逢うのもだめ。

いままで対面でアナログが強かった分野が
デジタルに置き換わるビジネス環境の整備が加速しています。

島村竜一

ここをチャンスと思うかどうかです。

島村竜一

間違ってもこうではないです。

Screenshot

島村竜一

メルマガにこんな怪しげなランディングページ(チラシ)が。。
怪しい人たちはホントいろいろと考えると感心しましたけど。

さて話をもどすと今日本中でビジネスが教育が色々と見直すきっかけとなっています。

ビジネスの現場では

終息が見えない新型コロナウイルス。
感染の恐れは企業活動を萎縮させ、ヒトの動きにブレーキをかけた。

世界経済は逆回転し始め、株式市場は低調だが、真の影響が及ぶのはこれからだ。

ウイルス感染を防ぎながら社会を円滑に動かさなければいけない。そのための新秩序の模索が始まっている。

引用-https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00533/?i_cid=nbpnb_arc

そして教育の現場では

静岡市の静岡聖光学院中学校・高等学校は3月2日から19日まで臨時休校とし、オンラインの家庭学習に切り替えた。

朝と夕方のホームルームは米社のビデオ会議ソフト「Zoom」を活用する。
授業は視聴アプリ「iTunes U」に、
教師が解説する映像や課題のPDFデータを配信して実施する。

毎日主要5教科のうち4教科と、それ以外の1教科を配信し、
生徒は定められた時間に映像を見て、

課題に取り組む。授業で使うために全生徒が持っている
タブレット端末を自宅で活用することにした。

引用-https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00533/?P=3&mds

いままさしく模索が始まっています。


コロナウィルスだからすべてをあきらめるのではなく、


新しい道への模索です。

島村自身もコロナウィルスの前から、
テレワークもしくはフリーランスとして
働いてきた経験があるので決して不可能な道のりではないです。

例として

今一度も逢ったこともない人達と一緒に
ホテルの予約システムを構築したり、AppSheetといったGoogleが2020年に買収した
新しいプログラム言語を使って社内システムを構築したりしています。

また会員システムなどを作成したり運用したりして一度も逢ったこともない
方々のサポートをさせていただいています。

最初は大変な一面もありましたけど、なんとかなるものです。
一番大変なのは進捗管理でしたがこのあたりもGoogleのスプレッドシートを
もちいて自己管理を徹底的にしています。


ぼくにおきた変革はきっとあなたにも訪れます。
大丈夫。ぼくにできたのですからきっとあなたにもできますよ。

ここまで読んでくださってありがとうございました。
ではまた次のブログでお逢いしましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)