SEO講座を始めたわけ
2011年以降、検索エンジンの親玉であるGoogleが実施した
パンダアップデート、
ペンギンアップデートと呼びれる検索評価基準の変更は
インターネットに関わるすべての人たちに大きな衝撃を与えました。
Googleをいかに騙すというのが
SEO技術だったのじゃ。。
いきなり
えええ?
というような綺麗な?女性の裸がでてきて、
ドキドキしていたのを覚えています。
アダルトサイトが全然関係ないキーワードに悪質なSEO技術を使って無理やり表示させておったからなあ。。
「検索エンジンが認める良質なコンテンツを作成し、コンテンツを伝える」
、それこそがこれからのSEO技術になるじゃよ。
ここでぼくも勉強しなおして一緒に学んでいきます。
理由1 どれくらい情報が今氾濫しているかわかりますか?
今の世の中情報社会実際にどれくらいの情報があるのでしょうか?
ここに恐るべきデータがあります。
平成18年と古いのですが。。。
。。
。
530倍なんです。
平成8年を基準とした場合
平成18年は単純に530倍なんです。
参照元
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/linkdata/ic_sensasu_h18.pdf
これでは今ただ情報を発信しただけでは
とてもとても見てくれません。
見てもらうための技術が必要になります。
そんななか情報発信を続けていくには
見てもらうためのSEO技術である
1秒でスルーされないSEOを学ぶ必要があります。
理由2 だれもあなたの文章なんて読みたくないのだから
「だれもあなたの文章を読みたいと思っていない」
知っているかね?
時間は取られるし、いやなものじゃろう。
というかスルーしないと生きていけない時代になっているのかもしれないな。
集客できて時間が節約できたらうれしいよね
時は2015年
僕たちは
いっぱい
いっぱい
やりたいことがでてきています。
ここのところ思うのですが、
人生ってできることの10分の1もできたら幸せなんじゃないかと思います。
欲望多すぎかな?
時間なんていくらあっても足りないなんて
ことはありません。
なのでせっかくブログやホームページを作る/運用するならば
アクセスがあってウハウハしたほうがいいですよね。
アクセスが増えるとワクワクして
ドーパミンができます。
ドーパミンというワクワクの幸福をもらすアドレナリン
がでたらうれしいですよね。
人間は、楽しいことは続けらます。
苦しいことはやめたくなります。
ではこれから一緒に「1秒でスルーされないSEO」を学んでいきましょうね。
では今日も明日も頑張っていきましょう。
WEB解析士の島村竜一でした。