Udemyにホームページをカンタンに変更できるElementorの講座を新しくリリースしました。

AI駆動開発をするときに気を付けるべき2つのこと

こんにちは
島村竜一です。

ここのところAIを使った開発(AI駆動開発)をしたり、講師をさせていただいています。

AI駆動開発とは

よくAI開発というとChatGTPをAPIで呼び出し使うことを連想される方も多いと思います。


とくにChatGTPを組み込んだボットアプリは一台ブームだった気がします。
まあもういい加減落ち着いてきたような気もしますが。。。。

AI駆動開発(AI-Driven Development)というのはこういったChatGPTなどのAIを組み込んだ開発ではなく従来の開発の各工程にAIにアドバイスをしてもらいながら行っていく開発になります。

生成AI・LLMの登場により、仕様、デザイン、設計、テスト、ドキュメント作成
が大きく変わりつつあります。

さらにさまざまなAIを利用した開発ツールが多数でてきているので
今後開発スタイルそのものが大きく変わっていくと予想されています。

AI駆動開発 ai-driven development
主にプログラムを自動生成する「自動コード生成」
開発に関連する資料を自動化する「ドキュメント生成」

本当にすさまじい勢いで発展しています。

もちろんAI万歳といってすべてをまかせるのではなく気を付けることがあります。

気を付けるべきことその1:ハルシネーション

こういう機能をつけてというのにできていいないことがあります。

上記の画像のように最終的にtestという名前にして保存してください。
プロンプトを書いたのにも関わずやっていないことがあります。

だからまちがってもAIに丸投げなんてとても恐ろしくてできません。

対応策として
必ず実装されたコードを確認してテストをするようにしましょう。

気を付けるべきことその2:トークン

こういうプログラムを書いてください。
と一気におねがいすると失敗する可能性が高いです。

これはやはりトークンの問題が関係してきます。
トークンとは、テキストデータであつかえる最小単位の要素になります。

プロンプト(ChatGPTへの命令)はトークンと密接に関係してきます。

扱える文字数に限界があるのですこしづつ小出しにプロンプトを使って会話していくことが求められます。

またすこしづつプロンプトをする、会話するほうが結構うまくいきます。

まとめ:AIは人間の仕事を奪うのではなく僕たち人間の仕事を劇的に変えていく

よくちまたではAIが仕事を奪う。
これから俺たちはどうなるのだろうか?
という声が聞こえてきます。

そんな方々に伝えたいのは

AIに人間が苦手なことや手間がかかることを効率的にこなしてくれます。
でもその結果についてAIは責任をとることができません。

noteの深津貴之さんがおしゃっているように
最終的に残る仕事は「決めること」と「責任をとること」
になります。

AIとの付き合い方は
①AIをうまく使う
②AIと戦う
③AIから逃げる

この3つになります。
②③はどう見ても僕たち人間に勝てる要素が見つかりません。

だからこそ①AIをうまく使い生産性を上げる生き方を選んでいきましょう。

ここまで読んでくださってありがとうございました。
また次のブログでお会いしましょう。